2010年8月20日金曜日
バームクーヘンで・・・第4弾
先日のパターンを座布団カバーにしました。
写真はその表と裏面です。
裏にもバームクーヘンを使いたかったので、ファスナーはサイドにもってきました。
ちょっときつかったかな?と反省。
座布団カバーのシリーズを増やしたい。
2010年8月19日木曜日
2010年8月16日月曜日
バームクーヘンのボーダー
今日から夫は仕事に。
朝から私はアトリエにこもってバームクーヘンの続きを・・・(^.^)
時折窓から吹き込む風がとっても心地いいです。
やっとボーダーが付きました。
だけどこのボーダー、バームクーヘンを使ったのでバイアスです(~_~;)
私好みの生地をボーダーに使いました。
この後のキルト綿・・・諸々はこの暑さの中する気が起こりません。
2010年8月11日水曜日
バームクーヘン生地で …
夫が休みに入り嬉しいけど、パッチが進まない。夫と同じようにPCに向かって遊んでいる時間が…
そんな中、夫が近所の山に登って来ると言うので、その約二時間ミシンに向かいました。
そんな中、夫が近所の山に登って来ると言うので、その約二時間ミシンに向かいました。
頂いた生地の主なものを使い九枚のブロックを作りました。生地見本のようです。
これで一メートル角位のキルトが出来そうです〜
2010年8月9日月曜日
かやぶきの里

夏休みに入った夫と二人、京都の美山に行ってきました。
以前からTVを見たり、お友達の話を聞いたりして、一度は訪れたいと思っていたところです。
京都市内を過ぎて、細い山道をくねくね、くねくね・・・
『美山ふれあい広場』に立ち寄り、夫はソフトクリーム、私はイチジクのジェラートをいただきました。ミルクがとっても濃厚で美味しかったです。



そしてかやぶきの里まで行き、美山民族資料館へ。
昔使われていた農耕作業のもろもろや、日常生活のかわいいモノたちがありました。
かやぶきそのものも見ごたえがあって、その空間に昔の小物があることで今にも昔人が現れてきそうで・・・
次に『ちいさな藍美術館』にも。
藍染のちっちゃなバッグや小物が販売されている受付から2階へ上ると新道弘之氏のコレクションが展示されていました。日本だけではなく世界中の藍のコレクションが。その中に新道氏のお母様が作られたという藍のパッチワークも飾られていました。
外には愛染井戸があり美味しい井戸水がみんなに振舞われていました。まろやかなお水は新道氏の藍染めと同じようにとってもやさしかったです。
『農家 cafe 吉之丞』で米パンを購入(^.^)/
美味しいパンをゲットできました。
やさしい時間を満喫できました。